エアコン撤去・冷媒回収工事業者への相談で多いのが、「急にエアコンが動かなくなった」「異常な音がする」「変な臭いがする」などです。業務用エアコンを稼働させていると、様々なトラブルが発生してしまいます。
どのような場合に業者に依頼するべきなのでしょうか?今回は、業務用エアコンのよくあるトラブルや費用について解説していきます。
ここでよくあるトラブルとして挙げられるのが、冷暖房がうまく効いていない、エアコンから明らかに異常な音がしている、水漏れや悪臭があるといったものです。
こうしたトラブルを放置してしまうと、エアコンの効きが悪くなるだけではなく、電力の効率も悪くなってしまい、余計に電気を消費してしまいます。自分で清掃しても改善しないようであれば業者に依頼するべきです。
エアコンで最も多いトラブルが、冷暖房が効いていないというものです。エアコン自体のトラブルということも、もちろんあります。フィルター部分が汚れていたり室外機に汚れがたまっていたりすると、冷暖房の機能が著しく下がってしまいます。
それらの要因を取り除いてもエアコンの効きが悪いように感じるのであれば、メーカーや業者に相談してみた方がいいでしょう。また異常な音がしている場合は、何か部品が外れてしまっている可能性があります。そのほかには、水漏れがする、悪臭がするといったトラブルも多いです。
エアコンのトラブルの多くは、たまった汚れが起因しています。清掃し、異常がないのにエアコンが効かない、異常な音が鳴り止まない、水漏れが元に戻らないなどがあるのであれば、無理に可動するのではなく、まずは業者に相談してみた方がよいでしょう。
そのまま稼働を続けることによって思わぬトラブルへと発展してしまう場合もありますので、注意が必要です。
エアコンの修理費用は機種や部品によって異なります。室内機の基盤交換程度であれば1万5,000~2万5,000円で済みます。室外機の圧縮機の交換となれば、7万~10万円前後と金額が増えます。
飲食店や工場など実際の現場で、どのようなエアコンのトラブルが発生しているのでしょうか?多くはお店の中に異臭がする、エアコンが効かなくなっているなどです。
製造業などの工場は、細かい粉塵や油と入った異物がエアコンに入り込みやすい環境です。そのためエアコンのフィルターも非常に汚れやすく、エアコンの効きが悪くなるというトラブルが発生しやすい環境にあります。
また工場では多くの機械が稼働しているため、その機会が発する熱がエアコンにも影響して、オーバーヒートしてしまうという場合も少なくありません。業務用エアコンはこのような環境にも対応できるように設計されていますが、配置も重要となります。エアコン自体に熱を溜め込ませないのが重要です。
飲食店でよくあるエアコンのトラブルは、エアコンの効きが悪い以外にも、調理油や煙の付着による異臭なども発生します。
それに加えて飲食店はネズミやゴキブリが繁殖しやすい環境にあり、エアコン内にも侵入しやすく糞などが異臭の原因になっています。こうした害虫や害獣の発生は、エアコンの故障にもつながりますので早めに駆除するのが適切です。
ペットショップ、美容院や理容院といった細かい毛や、油分が飛び交う環境の場合は、そのようなものがフィルターに詰まることで異臭や、エアコンの効きを悪くするなどのトラブルを引き起こします。動物の毛はもちろん、人間の毛も飛びやすく、エアコンに吸い込まれやすいため、フィルターの清掃はこまめに行う必要があります。
こまめに清掃するなどで、エアコンの効きが悪くする要因を取り除いても、まだ故障しているように思われるのであれば、無理はせずにすぐに業者に相談しましょう。ある程度のゴミや汚れは自分たちで掃除することが可能です。
しかし、業務用エアコンの清掃は分解も必要となり、専門家の対応が必須となります。専門の業者が丁寧に清掃することによって、自分たちでは見つけられなかった異臭やつまりの原因を除去することが可能です。
江東区でエアコンの清掃や点検以外に、故障したエアコン撤去、冷媒回収工事などの費用について相談したい方、ナカムラ冷熱へお問い合わせください。戸建てやビル・マンション、店舗、工場、各種公共施設、各種商業施設など、様々なニーズに対応いたします。施工された空調・冷媒配管・エアコン設備の不具合にも対応可能です。
会社名 | ナカムラ冷熱 |
---|---|
代表者 | 中村 雄起 |
住所 | 〒136-0073 東京都江東区北砂4丁目6−4 |
電話番号 | 03-3645-2612 |
携帯番号 | 080-3472-3740 |
FAX番号 | 03-3645-2612 |
URL | https://nakamura-reinetsu.jp/ |
事業内容 |
|