業務用エアコンの利用を検討している場合、どれくらいの電気代がかかるのか気になるという方も多いでしょう。こちらでは、業務用エアコンの電気代や節約方法、クリーニングの効果、フィルターのお手入れ方法についてご紹介します。東京のナカムラ冷熱では、業務用エアコンの取り付けを行っています。東京で業務用エアコンの設置をご希望の際は、ぜひご依頼ください。
業務用エアコンは家庭用と比べると馬力が大きめに設定されているため、当然電気代は高くなります。
業務用エアコンの電気代の目安は、馬力で異なる冷房最大能力と使用時間、電気料金をかけて算出できます。例えば、3馬力の業務用エコンを1日8時間使用した場合、「8.0kW(冷房最大能力)×8(時間)×17(1kWhあたりの電力量料金)=1,088」となり、1日あたり1,088円かかるということです。
3馬力のエアコンは、一般商店だと45~50平方メートルをカバーできるくらいの能力です。エアコンの設定温度や外気温によって消費電力は異なりますが、年間で計算すると電気代に莫大なお金がかかるのがわかります。
業務用エアコンは家庭用エアコンと比べ、電気代がかかることがわかりました。そこで、なるべく電気代を抑えたいと考えるでしょう。こちらでは、業務用エアコンの電気代を節約する方法をご紹介します。
業務用エアコンの最新機種は、省エネ機能が充実しています。新しいエアコンを購入する必要があるので「お金がかかってしまう」とネックに感じる方もいると思いますが、長い目で見ると節約になるでしょう。節約して業務用エアコンを使用したい方は、エアコンの買い替えを検討してください。
エアコンを使って急激に冷やそうとすると、消費電力は多くなります。エアコンの設定温度を見直して、冷やしすぎではないかチェックしましょう。また、消し忘れがないかどうかも確認が必要です。
エアコンのフィルターをこまめに掃除することは、電気代節約において非常に重要です。エアコンのフィルターは、ほこりが溜まりやすいです。ほこりが溜まると目詰まりによって空調の機能が弱くなり、電力の使用効率が下がるのです。無駄な電力を使って電気代が上がらないよう、フィルター清掃をこまめに行いましょう。
業務用エアコンを定期的にクリーニングすると、消費電力を抑えることができます。
前項で説明しましたが、フィルターの掃除は電気代の節約につながります。しかし、エアコンの電力効率が悪くなる理由は、フィルターだけではありません。
エアコン本体のカビやほこりなども、電力効率が悪くなる要因です。定期的なクリーニングは、カビやほこりを溜めずにエアコン本来のパフォーマンスを維持できます。その結果電力効率を高め、電気代の節約が可能なのです。
また、カビやほこりが付着したエアコンは不衛生です。咳が出たりする要因になるので、定期的なクリーニングを行いましょう。
業務用エアコンのフィルターのお手入れ方法は、以下のとおりです。
まずはフィルターを取り外し、フィルターの汚れを取り除きます。フィルターの汚れは掃除機を使って吸い取り、液体中性洗剤を溶かしたぬるま湯で洗い、水切りをして乾かすといった流れです。最後にフィルターを取り付ければ完了です。難しい作業ではないので、定期的に行うようにしましょう。
業務用エアコンのフィルター掃除は自分たちでもできますが、エアコン内部のお手入れは専門知識が必要です。解体してクリーニングを行うため、本格的なエアコン洗浄は業者に依頼することをおすすめします。
業務用エアコンは、家庭用エアコンと比べるとどうしても電気代がかかってしまいます。電気代節約のためには普段の使い方を見直すことも大切ですが、定期的なフィルター洗浄も心掛けましょう。
東京のナカムラ冷熱では、業務用エアコンの取り付けを行っています。より効率のよい使用方法についてもアドバイスさせていただきますので、業務用エアコンの取り付けをお考えの方はぜひご相談ください。東京都以外に神奈川県、埼玉県、千葉県からのご依頼にも対応いたします。
会社名 | ナカムラ冷熱 |
---|---|
代表者 | 中村 雄起 |
住所 | 〒136-0073 東京都江東区北砂4丁目6−4 |
電話番号 | 03-3645-2612 |
携帯番号 | 080-3472-3740 |
FAX番号 | 03-3645-2612 |
URL | https://nakamura-reinetsu.jp/ |
事業内容 |
|